TOEICで900点以上取った時のGTEC点数は?

アイキャッチ画像
  • 本記事を書いたひと

GTECビジネスってどれくらいの難易度なんでしょうか。

ぼくも最初のころはGTECってどんなテストか全く分かりませんでした。

そこで今回は、TOEIC900点を取った時に、GTECはどんな点数だったか紹介します。

GTECの難易度が伝われば嬉しいです。

覚えるだけで高得点が狙えるGTECライティング対策はこちらで紹介中↓

対策集リンク
目次

GTECビジネスとは

GTECビジネスのイメージ図

1000点満点で、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングの4技能の能力を測定するテストです。

1技能につき、250点満点です。

詳しくは公式ページをご覧ください。

TOEICで900点以上取った時の点数は?

点数は?

2023年1月にTOEICで945点を取りました。

その時のGTECの点数は500点台後半でもう少しで600点というところ。

はたひと

リスニングは150点台、リーディングは160点台です。

当時、TOEICの勉強をメインにしていました。

そのため、ライティングとスピーキング対策ができておらず、この2パートは点数が低かったです。

GTECに感じた違和感

違和感のイメージ図

実は、GTECはこの時が2回目の受験。

初受験の時は、TOEIC用の勉強をしていたにも関わらずリスニングとリーディングも点数が低かったです。

理由はいくつかあるのですが、一番の理由はパソコン上での受験形式だと思います。

パソコンで受けることの違和感

画面越しに問題を解くことに全く慣れてませんでした。

TOEICの勉強って紙の本を使うことが多くないですか?

はたひと

テストも紙の問題冊子と紙の解答用紙を使いますよね。

あまりにも紙に慣れすぎていて、いざモニター上の問題を解こうとすると違和感が強かったです。

GTECを受けたことがある人ならこの違和感が伝わるはず。

特にリーディングパートでの違和感が強く、思うように問題が解けませんでした。

対策はどうしていたか

対策のイメージ図

まずモニター越しでの問題に慣れるため、紙の本を使った勉強からアプリを使った勉強に変えました。

いろいろ試した中で、GTEC対策になると感じたスタディサプリ ENGLISHを使いました。

200時間

スマホでも勉強しましたが、主にパソコンでこのアプリを使って勉強することに。

画面越しでのテスト形式に慣れ、GTEC対策もできて、点数が少しずつ上がりました!

ライティング対策について

ライティングは良い教材がなかったので、いろいろな教材を参考に自分用の対策集を作りました。

あとはひたすらその内容を覚えることに。

おかげでライティングは190点を超えるようになりました!

ライティング用に作った対策集についてはこちらをご参考に。

スピーキング対策について

スピーキングは、TOEICスピーキングテスト用の問題集とオンライン英会話を実施して、少しでも点数を上げることに。

参考までに問題集と使っていたオンライン英会話を紹介します。

問題集はこちら。

こちらである程度はカバーできると思います。

オンライン英会話はこちらを使っていました。

比較的安いのと、ビズネス英会話も練習できるのでこちらを選択。

どのオンライン英会話を使っても良いですが、定期的に英語を話す練習をしないと、スピーキングパートは点数を上げにくいです。

まとめ

英語を話すイメージ図

今回は、GTECビジネスとTOEICの点数の関連性について、実体験をもとに紹介しました。

TOEICに慣れている人は、GTECのテスト形式にとまどうこともあると思います。

また、TOEIC L&Rにはない、ライティングとスピーキングに苦戦すると思います。

まずはGTECに慣れて、そのうえでGTEC用の対策をしていきましょう。

GTEC用の対策をすれば点数はしっかり上がっていきますよ。

本記事が参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次