※本ページはプロモーションが含まれています。
- 本記事を書いたひと

- TOEIC L&R 945点取得
- TOEIC S&W 340点取得
- IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞
- さらなる高みを目指して、勉強中
TOEIC800点って憧れますよね。
でも取るのはなかなか難しい。
そこで今回は、TOEICで800点を目指す人向け、本番での時間配分と戦略を紹介します。
ぼくが800点を取得するために実際に取り組んでいた内容になります。
時間配分や戦略を持つ重要性


理由は以下2点です。
解けたはずの問題を見逃さないため
戦略をたてておくと今の実力で解ける問題を捨てることなく得点できます。
800点を目指す段階では時間内に全ての問題を解くのは難しいです。
なんの戦略もないと最後の20問ほどを適当に塗りつぶすことに。
この問題の中には簡単な問題がけっこうあります。
各パートで得点を最大化するため
各パートにはコツがあります。
そのコツをふまえてどう解くか決めておくと本番でスムーズに問題を解けます。



得点が大きく変わりますよ。
本番での時間配分


時間配分が必要なのはリーディングパート。
以下を参考にしてみて下さい。
問題数 | 所要時間 | 午前 | 午後 | |
パート5 | 30 | 10分 | 11時15分まで | 15時55分まで |
パート6 | 16 | 10分 | 11時25分まで | 16時05分まで |
パート7 | 54 | 55分 | 12時20分まで | 17時00分まで |
これを守ると、パート7の簡単な問題に時間を使うことができます。



そこに時間を使いましょう!
本番での戦略


各パートごとの戦略を紹介します。



これをするようになってから点数が伸び始めました!
パート1,2の時の戦略
説明文が流れている間に、パート3&4のグラフやイラストを見ましょう。
パート1と2は問題文が流れる前に「Direction」が流れます。
これは聞いても意味がないので、その間にパート3と4のページを見ておきましょう!
事前に確認しておくと、パート3,4に入った時に、グラフやイラストの内容が頭に入りやすくなります。



つまりこのパートはパート3と4の準備にあてます。
パート1と2自体の点数を上げるにはこちらを参考に。




パート3,4の時の戦略
設問と選択肢からストーリーを予測
このパートは設問と選択肢からストーリーを予想できます。
例えば以下の問題があったします。


各設問で「会話が行われている場所」、「男性が困っていること」、「男性が次にすること」が聞かれています。



流れてくるストーリーが予測できませんか??
男性がどこかの場所にいて、何かに困っていて、「じゃあこうするわ」っていう内容になりそう。
選択肢まで読めばさらに正確に予想できるはず。
このパートの詳しい解き方は以下を参考に。


パート5の時の戦略
1問あたり20秒以内に解く。
このパートは実力以上の問題は解けません。
考えても正解できないのでサクサク進めましょう!



その分、パート6や7に時間をかける。


パート6の時の戦略
10分以内に解くことを意識する。
このパートでは、しっかり読んでも正解するのが難しい問題がでてくることがあります。
そんな問題に出会ったら、時間をかけるともったいないので、適当にマークしてパート7に時間を回しましょう。
パート7の時の戦略
残り15分になったら分かりそうな問題だけ解く
パート7は順番に解いていきます。
残り15分になったら、分かりそうな問題だけ解き、残りは適当に塗りつぶしましょう。
解ける問題とはダブルパッセージ、トリプルパッセージ問題の1問目です。
ダブルパッセージ(文が2つある問題)を例に説明します。


181では「e-mailの目的は?」と聞かれています。
つまり最初のe-mailだけ読めば解けます。



これだけなら数分で読めるし、答えも簡単なことが多い。
こういった問題を正解できると800点を目指すことができますよ。
パート7の詳細な勉強方法は以下になります。


まとめ
今回は、TOEICで800点を目指すための本番での時間配分と戦略を紹介しました。
事前にどう解くか準備しておくと点数を最大化することができます。
本記事を参考に、800点を目指してください!











