英語学習を継続させるための方法7選

ジャンプしている人の写真

※本ページはプロモーションが含まれています。

  • 本記事を書いたひと

英語が話せるようになるためだったり、TOEICなどの試験で点数をとるためにはある期間、勉強を続けないといけません。

でも、だんだん辛くなって勉強をやめてしまった経験があるひとは少なくないのではないでしょうか。

今回は、だれでも実践できる英語学習を継続するための方法を紹介したいと思います。

はたひと

英語の勉強が好きではなかったわたしでも、TOEICで900点以上を取るまでになった方法です!

目次

英語学習を継続するためには

英語学習を継続させるためには、モチベーションの向上も大事ですが、モチベーションに頼らない方法を用いることも大切になってきます。

今回は、モチベーションの維持、向上と同時に、モチベーションに頼らない方法について紹介したいと思います。

モチベーションの維持向上については以下の5つの方法があります。

また、モチベーションに頼らない方法は以下の2つがあります。

順番に紹介していきたいと思います。

モチベーションの維持、向上を目指す5つの方法

まず、モチベーションを維持向上させる方法を5つ紹介します。

何かを始める時は、まずモチベーションが大切になってくると思います。

はたひと

モチベーションを維持して勉強を始め、だんだんとモチベーションに頼ることなく勉強できるようになるのが良いと思います。

わたしは会社都合で、TOEICで一定以上の点数を取らないといけない時がありましたが、その時はなかなか勉強に身が入りませんでした。

でもそのあと、自分から高い点数を取りたいと思うようになったとたん、勉強が苦にならなくなりました

はたひと

この経験からモチベーションはやはり大切だと思いました!

勉強した結果をリアルに想像してみる

DREAM BIGと書かれた写真

いちばん大切なことは、なんのために英語の勉強をするかを決めることです

はたひと

会社の昇進で必要だからとか洋画を字幕なしで観たいからなどなど、どんな目的でも良いと思います。

そしてその目的を達成した時、どんな状況になっているか想像してみます。今より楽しく、面白そうな未来を思いえがけているのではないでしょうか。

その未来の状況を紙に書きだして壁に貼ったり、スマホの待ち受けにしたりしていつも見えるところに置いておくと、勉強しなきゃという気持ちになります。

一緒に勉強をする仲間を作る

TEAMの文字が映ってる写真

英会話やTOEICなど同じ目的で勉強している仲間を見つけたり、作ったりするのも非常に効果的です。

だれかががんばっていると思うと自分もやらなきゃという気持ちになり、勉強がつづきやすいです。

わたしは社内でTOEICの勉強をしている人を集めて、TOEICの点数コンテストを開催しています。

はたひと

このおかげで、TOEICの勉強を今でもつづけることができています!

英語を勉強している人から刺激をうける

Twitterなどで英語の勉強をしている人を見つけてフォローしてみるのもおすすめです。

SNSにはたくさんの英語学習者がいます。

毎日勉強を何時間もしているひとがいたり、すごい速さで上達するひとがいて刺激になります。

はたひと

見ているとだんだん勉強しなきゃって気持ちになりますね。

周りに目標を宣言する

握手の写真

会社の同僚や家族、友達、SNSなどで目標を宣言するのも非常に効果的です。

言ってしまった手前、ひくにひけず、勉強せざるを得ない状況になります。

はたひと

宣言した直後は言わなきゃよかったって思うんですが、なんだかんだで勉強するようになるんですよね。

どんな形でも良いので、目標を宣言してみると意外に頑張れることに驚くと思います。

試験を利用する

TOEICなどの試験を定期的に利用することもおすすめです。

お金を払って受けることになるので、受けないと損することになります。

また、実力が点数で可視化されるので、もっと上を目指したいと思えるようになります。

はたひと

わたしはTOEICのおかげで英語の勉強をするようになりました。

英語の試験の中でもTOEICにはいろいろなメリットがあります。こちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
TOEIC高得点(945点)をとったメリット8つとおすすめ勉強法 今回は、TOEICで945点をとってから感じた、TOEIC高得点取得のメリットを紹介しています。直接的にお金が稼げるようになったとかはありませんが、生活面、仕事面でプラスの効果をもたらしてくれます。本記事では、他にもTOEICで高得点を取得するまでの時間やおすすめの勉強方法を紹介しています。TOEICで勉強を頑張るひとつのモチベーションになれば嬉しいです。

モチベーションに頼らない2つの方法

自動化について考えている人の写真

ここからは、モチベーションに頼らなくても勉強を継続する方法について紹介していきます。

英語を勉強していると、だんだんモチベーションだけでは、勉強を継続することができなくなってきます。

モチベーションに頼ることなく、勉強する仕組みをつくることができると、毎日、自動的に知識や能力を向上させることができるようになります。

モチベーションに頼らず勉強をする方法は以下の2点がおすすめです。

順番に解説していきます。

結果を出しているひとを参考にする

ひとつめは、自分が理想とする結果を出しているひとの勉強方法を取り入れてみる方法です。

一定の結果を出しているひとは、長い期間、英語の勉強を続けてきたひとがほとんどです。

そんなひとたちは、学習を継続するためにモチベーションに頼らない方法を取り入れている可能性が高いです。

ブログやTwitter、Youtubeで、いろいろなひとが学習方法を紹介しています。

そこから自分にあった方法を探し出して、試してみると良いと思います。

勉強を日常生活の一部にする

勉強の自動化のメリットは、勉強を勉強と思わずに続けられるようになることです。

そのためには、勉強を歯磨きをするくらい当たり前の動作にする必要があります。

そうなるためのおすすめの方法は、以下の3つです。

ひとつずつ解説していきます。

時間や動作によってやることを決める

ご飯を食べたら歯磨きするように、電車に乗ったら必ず単語学習するなどあらかじめ勉強するタイミングを決めてしまうのが効果的です。

これは、If then プランニングという方法で、「これをしたら必ずこうする」と決めると、物事を習慣化しやすくする方法です。

イフ・ゼン・プランニングは、1980年代に社会心理学の分野で提唱されたテクニックで、「いつ、何をするか」をあらかじめ具体的に決めておくというものです。

人間の行動を変え、やるべきことを習慣化したり、よくない習慣をやめたりするうえで非常に有効な手段であり、さまざまな研究により、目標達成率を2~3倍も高めることがわかっています。

堀田 秀吾(2022) 24 TWENTY FOUR 今日1日に集中する力 アスコム

If then プランニングで勉強するようになるとそのうち、勉強しないと気持ち悪いという境地に到達します。

ぜひ試してみてください。

何かをしている時に一緒に勉強する

これもIf thenプランニングと同様ですが、お風呂に入っている時に単語学習をしたり、食器を洗っている時に、リスニングをしたりするなど、

必ずする動作や作業と英語の学習を組み合わせると、長続きしやすいです。

日常動作とセットで英語の学習も始まるので、モチベーションに頼ることなく、英語学習をつづけられるようになります。

最初こそ意識しないといけませんが、慣れてくると勝手に英語の学習もセットで実行するようになるので、おすすめです。

暇つぶしの時間を英語学習に充てる

電車移動中やふとした暇な時間に英語学習をするのも効果的です。

単語帳や問題集、フレーズ集を持ち歩き、暇になったらとりあえずこれらの教材を開く習慣をつけると、学習が自動化されます。

ここでおすすめしたいのが、スタディサプリという英語学習用アプリです。

テキストなどを持ち歩かなくてもスマホだけで、単語や文法などいろいろな英語学習ができ、隙間時間にとにかく取り組みやすいです。

「スタディサプリ」は高校生の受験対策用として利用者が多いが、社会人向けのビジネス英語コースもある。商談や企画発表会などの場面を設定したドラマ式レッスンで、通勤・帰宅時間などでも学べる。 

江戸川春雄(2023) 英語と日本人ー挫折と希望の二〇〇年 ちくま新書 
はたひと

無料期間に使い倒すだけでも得られるものは大きいと思います!

\ 7日間の無料体験ができる /

まとめ

今回は、英語学習を継続させるための方法を7つ紹介しました。英語学習でなによりも大切なのは、継続することだと思います。

英語学習を継続させるコツが分かったらあとは、英語の学習時間をいかに確保するかが大切になってきます。

以下に、英語学習の時間を確保する方法を紹介しています。良ければ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
忙しい人に知ってほしい、英語学習時間を確保するための4つの視点 今回は、忙しい社会人が英語の勉強時間を確保する方法を紹介しています。時間なんかとれないと思っても、1日を振り返ると意外に、勉強できそうな時間があることに気づきます。ぜひ、こちらで紹介している方法を試して、英語学習の時間を確保してみてください。

また、英語の学習を続けるには、英語学習そのものを楽しむことが大切です。

以下の記事で、英語学習を楽しみながら取り組む方法を紹介しています。参考にしてみてください。

あわせて読みたい
英語を楽しみながら勉強するための方法8選 今回は、英語を楽しみながら勉強できる方法8つを紹介しています。ポイントは、「勉強している感じを出さずに、英語にふれること」です。ぜひ、この記事の方法を取り入れて、楽しく英語学習を続けてみてください。

   参考図書

以下に本サイトで紹介した書籍のリンクを貼っておきます。

英語の勉強法やモチベーション向上に役立つので、興味があれば読んでみると面白いと思います。

24 TWENTY FOUR 今日1日に集中する力 アスコム 堀田秀吾 著(2022)  

英語と日本人ー挫折と希望の二〇〇年 ちくま新書 江戸川春雄 著(2023)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次