※本ページはプロモーションが含まれています。
- 本記事を書いたひと

- TOEIC L&R 945点取得
- TOEIC S&W 340点取得
- さらなる高みを目指して、勉強中
英語学習をこのまま続けて意味があるのか、、、
こんな考えが頭をよぎる時ってありませんか?



ぼくもたまにですがあります。
今回は英語を学ぶ価値を教えてくれる本を5冊ご紹介。
「英語は勉強した方が良い!」に納得できるようになりますよ。
英語を学ぶ価値とは?


英語を学ぶ価値を3つご紹介します。
- 得られる情報量が圧倒的に増える
- 労働市場から評価される
- 考え方が広がる
それでは順番に解説していきます。
得られる情報量が圧倒的に増える
英語ができると得られる情報が圧倒的に多くなります。
個人的に一番助かるのがこれです。具体例で考えてみましょう。
言語学習での検索結果:5200万件
learn languageでの検索結果:97億件
英語で情報を調べられるようになると、良質な情報ソースにたどり着けます。
さらに、日本語で調べても少ししかヒットしない情報やアメリカなどで流行っているトレンド情報をいち早く入手することができます。
これだけで、日本にいる人より持っている情報量が違ってきますよね。
労働市場から評価される
英語ができると、急に希少人材になることができます。
例えばあなたの仕事のスキルが日本で上位1%に入るとします。さらに、英語のスキルが日本で上位1%に入ることができれば、あなたは1万人に1人(1%×1%)の人材になることができます。
実際に、ぼくはTOEICで900点を取ってから労働市場で自分の価値が上がったと感じる経験をしたことがあります(詳しくは以下をご覧ください)。


考え方が広がる
英語を学んでいると、自分の考え方がバランスよく広がり、大きな視点でものを見れるようになります。
英語を学んでいると、「こんな考え方でこの表現をするのか~」と日本語を話す人にはない考え方を知ることができます。
そうすると、こんな考え方をする人もいるんだと他者理解につながり、多様性を受け入れるようになります。
言語が自分の性格や考え方に影響を与えることが分かる1例として以下の動画を紹介します。
2分くらいのところで話す言語によって、性格が変わると言っています。



言語が性格や思考に影響を与えていることを示す良い例だと思います。
英語学習におすすめな本5冊【完全初心者向け】


おすすめ本を5冊ご紹介します。さっそく見てきましょう。
外国語学習の科学-第二言語習得論とは何か
英語だけに限らず、第二言語を習得するために必要な要素を科学的に説明している本です。



様々な研究成果をもとに書かれており、説得力がすごくあります。
効率の良い英語学習方法を学ぶことができます。
英語の思考法 ──話すための文法・文化レッスン
英語を話す時に、ネイティブスピーカーはどう考えてしゃべっているかを学ぶことができます。
AIや翻訳機の登場で、英語を学ぶ必要がないと思っている人はこの本を読んでみると、決してそんなことは言えそうにないことが分かります。
英語と日本人 ――挫折と希望の二〇〇年
日本政府や経済界が英語ができる人材を欲している背景や今後の流れを知りたい人は、読んでおいて損はしません。
歴代の偉人が英語をものにした学習も紹介されており、とても参考になります。
この学習法のところを拾い読みして参考にするのもありかなと思います。
捨てられる日本 世界3大投資家が見通す戦慄の未来
英語学習について直接的に言及している本ではないのですが、衰退していく日本はどうしたら良いか提言が書いてあります。
個人的には、「第4章 国を頼れない時代の人生戦略」と「第5章 日本が「捨てられない国」になるロードマップ」が面白かったです。
日本が今後、より海外に目を向けてビジネスや政治をするべきであることが詳しく説明されており、英語学習の方向性を考える上で参考になりました。
人生を面白くする 本物の教養
「第9章 英語はあなたの人生を変える」は英語学習のモチベーション向上に役立ちました。
英語ができることのメリットや英語学習法が書かれており、得られることは多いと思います。
人生を面白くするには、「本を読む」、「人に会う」、「旅に出る」ことが大事と書かれており、英語に限らず、人生設計の参考になる考え方がたくさんあり、読んで損はないと思います。
まとめ


以上、英語を学ぶ価値とおすすめ本でした。ぜひ読んでみてください。
英語を勉強するモチベーションがわくと思います。
本記事で紹介した本は以下の通りです。
- 紹介した本
- 外国語学習の科学-第二言語習得論とは何か
- 英語の思考法 ──話すための文法・文化レッスン
- 英語と日本人 ――挫折と希望の二〇〇年
- 捨てられる日本 世界3大投資家が見通す戦慄の未来
- 人生を面白くする 本物の教養
今回は以上になります。

