※本ページはプロモーションが含まれています。
- 本記事を書いたひと

- TOEIC L&R 945点取得
- TOEIC S&W 340点取得
- IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞
- さらなる高みを目指して、勉強中
英語学習を続けるコツは勉強を楽しむのが一番。
なにか良い教材はないかなーと探していたところ、audibleを見つけました。
ぼくは、TOEICなどの勉強に飽きたらaudibleを使って気分転換するようにしています。
楽しみながら英語に触れられるでおすすめですよ。
Audibleって何?


公式ページによると以下のようなサービスです。
Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
Audible公式ページ
面白そうな洋書を見つけてその朗読を聞くと楽しみながらリスニング練習できますよ。
Audibleが英語学習に使える理由


ぼくは以下2点からAudibleを使っています。
- Audibleが英語学習に使える理由
- 洋書が多い
- リスニング練習しやすい
洋書が多い
使ってみると分かりますが、洋書数がほんとに多い。
具体的な冊数は分かりませんが、使ってみると「こんなにあるの?」という印象。
これだけあれば自分が面白いと思う本もきっと見つかりますよ。
リスニング練習しやすい
朗読の再生速度を変えられるのがありがたい。
英語を聞いて、よく分からなかったら速度を下げて何回も聞くようにしています。



0.7倍まで遅くできます。
この聞いても分からない英文を分かるまで何回も聞くという練習がリスニング力アップに役立つんですよね。
分からないなりに聞きながら自分でいろいろ考えるのが練習になるようです。
ぼくは、この機能があるから使っているといっても過言ではないです。
Audibleを使った勉強方法


ぼくは面白そうな本を選んで暇な時間に聞くようにしています。



難しくない本を選ぶのもポイント。
あとは分からないところは再生速度を下げたり、何回も聞いたりして意味をつかむことを意識しています。
それでも何を言っているか分からないならそこは飛ばしてOK。
この学習を続けていればいずれ聞けるようになりますよ。
おすすめの本について


はじめは簡単な本から始めると良いですよ。
例えばこの本とか↓
簡単そうですが、意外に聞き取れないところも多いはず。
あとは自分が知っている内容の本を選ぶのもおすすめ。
例えばこれも良いですよ↓
ほんとにたくさん本があるので、面白そうな本を探すだけでも楽しいですよ。
おまけ
英語学習についての本を隙間時間に聞くのもおすすめ。
個人的には、こちらが聞いていて面白かったです。
リスニング練習にはなりませんが、勉強方法が学べるので一度聞いてみては?
僕が初めてこのサービスを使った時は無料体験期間がありました。
まだやっていると思うので、Audible公式ページ
まとめ


今回は、Audibleが英語学習に使える理由や、勉強方法、おすすめの本などを紹介しました。
本記事を参考にして、Audibleを使って、楽しくリスニング力を上げていきましょう。