※本ページはプロモーションが含まれています。
- 本記事を書いたひと

- TOEIC L&R 945点取得
- TOEIC S&W 340点取得
- IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞
- GTECビジネス700点台
GTEC Business(以下GTEC)って対策が難しいですよね。
今回は、GTECのリスニングとリーディングパートについて、おすすめの教材と勉強法を紹介します。
リスニングとリーディングパートでそれぞれ170点以上をとることができた方法です!
覚えるだけで高得点が狙えるGTECライティング対策はこちらで紹介中↓


GTECの点数別評価


GTECは4技能を測定でき、各250点、計1000点満点で評価されます。
クリックすると拡大できます↓


点数に応じて今の自分の能力が分かるようになっています。
GTEC対策の現状


GTEC専用の教材をいろいろ探してきましたが、良いものはないのが現状です。
GTEC専用と書かれている問題集はありますが、中身は正直微妙でした。
いろいろ教材を探していたところ良いものがあったので本記事で共有します。
GTECのリスニングとリーディングパートで点を取る方法


結論、リスニングとリーディングパートはTOEICの対策をしていればOKです。
実際に確認してみましょう。
GTECリスニングパート


GTEC公式ページを見るとリスニングパートは3パートあることが分かります。




それぞれTOEICのパートに似ていませんか?
- GTECパートA→TOEICパート1
- GTECパートB→TOEICパート2
- GTECパートC→TOEICパート3,4
つまり、リスニングパートはTOEICのリスニング学習をすればカバーできます。
GTECリーディングパート


それではリーディングパートはどうでしょうか。
こちらも3パートあります。






こちらもTOEICと類似しています。
- GTECパートA→TOEICパート5
- GTECパートB→TOEICパート6と7
- GTECパートC→TOEICパート7
リーディングパートもTOEIC対策をすれば点が取れることが分かります。
GTEC対策のおすすめ教材


GTECのリスニングとリーディング対策はTOEIC用の勉強をすればOK。
TOEIC用の教材が家にあるって人は多いのではないでしょうか。
手持ちのTOEIC用教材で十分対策できます。



ぼくもTOEIC用の教材しか使ってません。
アプリがおすすめ
ぼくはTOEIC用アプリを使って対策しています。
GTECはPC上で受験しますが、慣れていないと違和感が強く思うように問題が解けません。
なので問題形式に慣れるためにPC上でアプリを使って勉強しています。
アプリはPC上でも使えるスタディサプリ ENGLISHを使っています。



アプリのおかげリーディングは200点を超えました!
とくにこのアプリにはディクテーションやシャドーイング練習機能があります。
これを繰り返すと、リスニングとリーディングどちらも大きく点数が伸びます。


100時間の勉強でリスニングとリーディングパート合計で20~30点上がるイメージ。
たったそれだけ?と思うかもしれませんが、これでも効率よい方だと思います。
自分で試行錯誤するともっと時間がかかるなんてことも、、、
GTECで点数をとるための勉強方法


リスニングパート対策は、TOEIC教材のパート1~4を勉強すればOK。
リーディングパートもTOEIC教材のパート5~7を勉強すれば良いです。
おすすめはリスニングパートのシャドーイングとディクテーション練習
これだけでリスニングだけでなくリーディングも大きく点数が上がります。
だまされたと思って3か月は続けてみて!



驚くほど点数があがるので。
GTECの点数予想方法


リスニングとリーディングパートについてはTOEICの点数からある程度予想できます。
例えばTOEICリスニングパートで400点の人はGTECリスニングパートで133点(=400÷3)くらいになります。
リーディングパートも同様です。



あくまで目安です。
Santaは今のTOEICの点数を予想してくれるので気になる人はぜひ。
GTECで目標点数をとるためにかかる時間


200~300時間勉強すると、リスニングとリーディング合計で50点くらい上がるイメージです。
これは以下の2つの観点から算出しています。
- TOEICで100点上がるとGTECではだいたい50点上がる
- TOEICで100点上げるにはだいたい250時間かかる
リスニングとリーディング合計で100点上げたいなら500時間くらいかかると考えて良いと思います。



けっこうかかりますね、、、
まとめ


今回は、GTECのリスニングとリーディングパートの点数を上げるためのおすすめ教材や勉強方法を紹介しました。
パソコンの画面で問題を解く関係で、TOEIC対策アプリで勉強するのが効果的。



ぼくはこの方法で点数が上がりました。
本記事が参考になれば嬉しいです。
GTECビジネスライティング対策についてはこちら。
- おすすめアプリ

