今だから思う、オンライン英会話の4つの間違った取り組み方

アイキャッチ画像

※本ページはプロモーションが含まれています。

  • 本記事を書いたひと

みなさん、こんにちは。はたひとです。

オンライン英会話を頑張って続けていても、なかなか話せるようにならないなんて悩みを持っているひとは多いのではないでしょうか。

もしかしたらオンライン英会話の取り組み方が良くないのかもしれません。

はたひと

今回は、わたしがやっていた4つの失敗例とそこからどのように対策をとり、ある程度英語が話せるようになかったかを紹介します。

\  無料体験レッスンはこちら  /

■参考:レアジョブの公式ページ

目次

英会話習得の前提

電球の画像

まず大前提として、以下の本にもあるように、英語をある程度のレベルまで習得するには時間がかかるといることを意識する必要があります。

英語をある程度モノにするためには、最低2000時間の学習が必要だと言われています。

杉田 敏(2022) 英語の新常識 インターナショナル新書 p15

ただでさえ習得に時間がかかるのに、効率が悪い勉強法をしていたらさらに時間がかかる可能性があります。

今回紹介する間違った取り組み方に心当たりがあれば、勉強方法について一度考えてみても良いかもしれません。

今だから思うオンライン英会話の間違った取り組み方

落ち込んでいる人

ここからは、わたしが過去やっていて、今思うとあまり効果がなかったと思う方法を紹介します。

もし同じことをしていたら、取り組み方の変更を検討してみても良いかもしれません。

オンライン英会話だけやってれば、そのうち話せるようになる

「オンライン英会話だけやっていればいつか話せるようになる」が一番の勘違いでした。

学生時代に英語が得意だった友人にどうやったら話せるようになるか聞いたところ、とにかくオンライン英会話をやっていたと言われ、わたしもオンライン英会話を始めました。

英語の基礎もなく、勉強方法もろくに分からないまま始めたので、結構な時間取り組みましたが、ほとんど実力は変わりませんでした。

以下の文献にもあるように、基礎力がないうちから、自己流で英会話を進めてしまったことで、変なクセがつ、結果的に学習効率が低くなってしまったことが考えられます。

学習者の外国語能力がまだ不十分なうちに無理に話させると、結局学習者は母語に頼って、その母語の文法に適当に第二言語の語彙をくっつけて、変な外国語をしゃべる、という危険性があります。

白井恭弘(2008) 外国語学習の科学 ー第二言語習得論とは何か 岩波新書 p16

予習復習はやらない(または時間がなくてやれない)

英会話は、予習復習がかなり重要になってきます。

予習で新しい表現をインプットし、復習で言えなかった表現を言えるように練習することで、だんだん話せるようになるからです。

しかし、仕事が忙しかったり、英語の勉強以外にもやることがあったので、予習復習を全くやらずにオンライン英会話だけ受けていた時期がありました。

当然、新しい表現方法を吸収することはできませんでしたし、言えなかった表現を言えるように復習もしなかったで、いつまでたっても同じことしか言えない状態が続きました。

毎日受けたらそのうち、話せるようになる

これはひとによると思いますが、わたしは毎日オンライン英会話を利用する方法は合わなかったです。

先ほどの話につながりますが、平日は仕事もあるので、毎日オンライン英会話をやっていた時は、予習復習や英語の基礎力を上げるための時間が全く取れませんでした。

ただオンライン英会話を毎日こなすだけになってしまい、実力は上がらず、だんだんつまらなくなって、英語の勉強をやめてしまいました。

カンペを用意しておき、それを読み上げるだけで満足してしまう

オンライン英会話で全く話せなかったので、一時期テキストを予習し、話すことを紙に書いて、それを読み上げることをしていました。

読み上げれば、会話相手の先生に言いたいことは伝わりますが、ほとんど頭に残ることはなく、オンライン英会話をやり過ごすための手段になってしまっていました。

カンペを作ることは、オンライン英会話の効率を上げる一つの方法だと思っていますが、カンペに頼りすぎると、逆効果になってしまいます。

わたしの経験上、ある程度の緊張感の中で、事前に予習したことを思い出しながら話した方が、使えるようになる確率が高かったです。

オンライン英会話を効果的に取り組むには

OKの写真

いままで紹介した方法でだらだらオンライン英会話をやっていましたが、いつまでも話せるようにはなりませんでした。

そこで、以下に紹介する方法を取り入れたところ、だんだん長い文章を言えるようになり、わたしの英語を先生が理解してくれることが増えていきました。

ひとによって向き、不向きがあると思いますが、参考にできるところは取り入れてみてほしいです。ポイントは以下の4つです。

それぞれ説明していきます。

最低限の知識を身に付けてから始める

最初に単語と文法を最低限、身に付けてから始めるとよいと思います。

単語が分からないとそもそも話したくても話せないです。また、文法が分からないと、正しい語順で話せないので、単語を知っていても言いたいことを伝えられない可能性があります。

単語や文法をどれくらい学べば良いかは以下の記事にまとめてあるので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
初心者にはオンライン英会話をおすすめしない5つの理由 今回は、初心者にはオンライン英会話をおすすめしない5つの理由と、英語が話せるようになるおすすめの学習方法について紹介しています。オンライン英会話は基礎力がある程度身についてから取り組むのがポイントです。

自分で単語や文法を勉強しても良いと思いますが、英語初心者の場合、単語帳や文法書などをそろえて、自分で調べながら進めるのはかなり大変だと思います。

そのため、手っ取り早くオンライン英会話を始めるための知識をつけるには、スタディサプリの利用をおすすめします。

基礎文法の解説動画が豊富にそろっており、日常会話やビジネス英語で使う単語もクイズ形式でサクサク覚えることができます。

はたひと

なるべく試行錯誤せずに最短で実力を上げたいならスタディサプリは本当におすすめです。

初回利用では、7日間無料体験ができ、解約も簡単にできるので、試してみてはいかがでしょうか。

\ 7日間の無料体験ができる /

続けられる頻度で取り組む

毎日取り組めるひともいれば、週に1,2回があっているひともいます。オンライン英会話学習を続けられる頻度はひとによって違います。

どれくらいの頻度でオンライン英会話に取り組むべきか考える時、以下のポイントを基準に考えてみてください。

予習復習の時間が取れるか

まず、どれくらいの頻度でオンライン英会話をするかは、予習復習の時間が取れるかどうかで判断してみてください。経験上、最低でも予習復習にそれぞれ30分はかかると思います。

とは言っても実際、どれくらい時間がかかるかはやってみないと分からないと思います。なのでまず、週に1、2回程度から始めてみるのが良いと思います。

英会話学習が嫌にならない頻度か

オンライン英会話は最初こそモチベーションが高く、毎日できますが、1か月くらいするとひとによっては続けるのがきつくなってきます。

そこで、最初の1か月程度は頻度を抑えてみて、オンライン英会話が嫌にならない頻度はどれくらいか確認してみるのが良いと思います。

オンライン英会話では、毎日できるプランや月8回プランなど選べることが多いです。最初は様子見で月8回プランなどを選ぶと良いと思います。

スタディサプリは、英会話レッスン付のプランもあり、回数無制限でオンライン英会話をうけることができるので、自分に合ったペースを確認することができます。

予習復習は必ず実施する

オンライン英会話1回ごとに、予習復習は必ずするようにしましょう。

やり方としては、オンライン英会話で使うテキストで分からない部分を調べておき、さらに言いたい表現を覚えておきましょう。

オンライン英会話中は、調べたことをたまに見る程度にして、なるべく調べたことを思い出しながら話します。

復習では、オンライン英会話中に言えなかったこと英文で言うにはどうすれば良いか調べて、ノートにまとめておきます。それを定期的にみることで、次に同じシチュエーションになったら言えるようにしておきます。

この繰り返しで、かなり英語を話せるようになると思います。

予習復習のために取れる時間がなかなか取れないという人は、以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
忙しい人に知ってほしい、英語学習時間を確保するための4つの視点 今回は、忙しい社会人が英語の勉強時間を確保する方法を紹介しています。時間なんかとれないと思っても、1日を振り返ると意外に、勉強できそうな時間があることに気づきます。ぜひ、こちらで紹介している方法を試して、英語学習の時間を確保してみてください。

オンライン英会話以外の時間も勉強する

オンライン英会話とその予習復習以外にも、どれほど単語学習や文法学習、フレーズ暗記などをしているかで、英会話習得までのスピードが圧倒的に違ってきます。

普段から英語の勉強をしていると「この表現使えるかも」とか、「次はこの単語を使ってみたい」という気持ちになって、オンライン英会話での表現にどんどん幅が出てきます。

おすすめは自分が興味がある分野の話題を英語で話すための勉強をしてみてください。知識があり、いろいろな情報にアンテナがはっている分、すぐに英語で説明できるようになると思います。

自分が得意な分野の話題が英語で話せるようになると、他の分野でも知っている表現を使いまわしたりして、どんどん英語で話せるようになってきます。ぜひ、試してみてください。

まとめ

今回は、オンライン英会話で効果がなかった取り組み方についてわたしの実体験を紹介しました。

オンライン英会話だけやっても、決して英語を話せるようにはなりません。ぜひ、こちらの記事で書かれていることを参考に、効率的なオンライン英会話学習に取り組んでみてください。

とはいってもオンライン英会話はある程度の基礎知識がないうちから取り組んでも、効果は低いと思っています。その理由と対策を以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
初心者にはオンライン英会話をおすすめしない5つの理由 今回は、初心者にはオンライン英会話をおすすめしない5つの理由と、英語が話せるようになるおすすめの学習方法について紹介しています。オンライン英会話は基礎力がある程度身についてから取り組むのがポイントです。

また、オンライン英会話を続けているとどうしてもさぼってしまいたくなる時が出てきます。その時の対策法を以下で紹介しています。

あわせて読みたい
オンライン英会話をさぼらないために実践している7つのこと 英語が話せるようになるために、オンライン英会話を利用している人が多いと思います。しかし、わたしもそうですが、オンライン英会話って継続するのが難しくないでしょうか。そこで今回は、オンライン英会話を継続させるための方法7つを紹介します。

   参考図書

英語の新常識 インターナショナル新書 杉田敏 著(2022)

外国語学習の科学 ー第二言語習得論とは何か 岩波新書 白井恭弘 著(2008) 

   キャンペーン情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次