※本ページはプロモーションが含まれています。
TOEICパート2が難しい。
どうしたらよいでしょうか。
- 本記事で分かること
- パート2が難しい理由
- パート2で高得点を狙うための勉強法
- TOEIC当日のパート2の解き方のコツ
- 本記事を書いたひと
- TOEIC L&R 945点取得
- TOEIC S&W 340点取得
- さらなる高みを目指して、勉強中
みなさん、TOEICパート2にどんな印象を持っていますか?
ぼくは、パート2がリスニングパートの中で一番難しいと思っています。
今回はそのパート2対策でぼくがやっている勉強法やコツを紹介します。
パート2対策をしたからTOEICで900点以上をとれたと思っています。
それではさっそくいってみましょう!
パート2が難しい理由
パート2が難しいと思う理由は以下3点です。
- パート2が難しい理由
以下でそれぞれ解説していきます。
幅広い表現を知っている必要がある
パート2では覚えるべき決まり文句のような表現がたくさんあります。
例えば、以下の意味は分かりますか?
- I can’t complain.
- I can’t agree with you more.
- Last but not least, ~~~.
正解はこちら。
- まあまあだよ
- 大賛成!
- 最後になりますが、~~です。
初見では分からないですよね。
こういったところが難しさの1つだと思います。
少しでも聞き逃したらアウト
流れる音声が短く少しでも聞き逃したら正解が選べなくなるのが非常にきついです。
パート3,4は聞き逃してもTOEIC特有のテクニックや文脈判断である程度カバーできますが、パート2はそれができないことが多いです。
聞き逃すパターンがたくさんあり、一瞬も油断できないのがきついんですよね。
ぼくは例えば以下の時に、聞き逃すことが多かったです。
- 聞き逃すパターン
- はやくて何を言っているか分からない
- 知らない表現が流れた
- 周りの受験者の動きが気になった
- ふと別のことを考えてしまった
聞き逃したらヒントがなくなるので、どのパートよりも集中力が必要になると思います。
英文がはやく感じる
英文は簡単でも音声を聞くと異常にはやく聞こえることがあります。
音の変化に慣れていないと、何を言っているか分からないのがつらいところですよね。
間接応答の問題が難しい
間接応答とは質問に直接答えない返事のこと。
例えば「今何時ですか」に対する間接と直接応答の違いが以下になります。
- 間接、直接応答の違い
- 間接応答→時計を見てください
- 直接応答→12時です
答え方はパッと考えただけでも以下があります。
- 今何時ですか?の間接応答例
- 時計を見てください
- 分かりません
- 田中さんが知ってますよ
- さっき放送が流れてましたよ
日本語で見れば簡単そうですが、英語になると全く分からなくなることがあります。
疑問文でない文の応答が無限にある
先ほどと似ていますが、疑問文でない文章が流れると解答パターンが無限にあるので難しいです。
例えば「明日晴れるといいな」に対してあなたはなんと返しますか?
いろいろな返事があると思います。
- 「明日晴れるといいな」に対する返事の例
- そうだね
- ぼくは雨が良いな
- なんで?
- 天気予報は曇りって言ってたよ
このように返答パターンが多いので予想ができないのがつらいところ。
しかも英文で聞き取らないといけないので難しいです。
このようにパート2には難しいポイントがたくさんあります。
しっかり対策をとっておかないと正解を選べません。
パート2対策:勉強法について
以下にぼくがパート2対策のために実施してきた勉強方法を紹介します。
- 問題集を何回も解く
- 問題集の分からない部分をなくす
- 英語で答えられるようにする
- 音の変化に慣れる
- 問題の文頭の音に慣れる
小手先のテクニックが使えない分、こつこつ対策していくことがポイントです。
それでは順番に解説していきます。
問題集を何回も解く
パート2でよく出る定型表現がどんどん身についてきますよ。
ぼくも1冊の問題集をやりこみました!
問題集の分からない部分をなくす
問題集の中で分からないところを繰り返し学習し苦手を無くしていきましょう。
新しい表現や単語にマーカーをひき、1つずつ調べて、ポイントや意味などをまとめておくとGood!。
ノートにまとめても良いし問題集に書き込むでもOK。
まとめた内容を定期的に見返すと効果的です。
英語で答えられるようにする
返答表現を自分でも言えるようにしておくとパート2が得意になります。
問題集の選択肢を見て、その表現を覚えて言えるようにしておくと本番で圧倒的に聞き取れるようになります。
自分だったら英語でどのように返事をするか考えてみるのも良い練習になります。
選択肢の日本語訳を見て英語にパッと変換できるように何回も練習してみてください。
この方法は、スピーキング力UPにも役立ちます。
音の変化に慣れる
単語と単語がつながった時の音の変化に慣れましょう。
これはシャドーイングやディクテーションが非常に効果的です。
シャドーイング:音声を聞いたすぐそばから真似して話すトレーニング
ディクテーション:聞こえてきた英文を書き起こすトレーニング
シャドーイングやディクテーションをコツコツ繰り返すのが一番効果的です。
洋画なども聞き取れるようになるので、ぜひ取り組んでみてほしいです。
問題の文頭の音に慣れる
文頭の音を聞き取れるようになるのが得点アップには欠かせません。
特に文頭の「Where」と「When」は聞き分けがむずかしく、これはリスニング練習を繰り返すしかありません。
文頭が聞き取れたかで得点率は大きく変わります。
ですので、普段の勉強から文頭を特に集中して聞くようにしましょう。
これは先ほどと同様でシャドーイングやディクテーションが効果的です。
パート2対策:解き方のコツ
ここではパート2の正解率を上げるための解き方のコツを紹介します。
- 最初の単語に集中
- 消去法で解く
- 同じ音の選択肢は選ばない
- 分からなければすぐあきらめる
- 5W1Hの問いかけに注意
それでは順番に解説していきます。
最初に単語に集中
質問文の最初の単語に集中しましょう。
例外はありますが例えば、以下のように考えると少しは楽に思えませんか。
- Whoで始まる→人が答え
- Whenで始まる→時間やタイミングが答え
- Whereで始まる→場所が答え
- Whatで始まる→ものが答え
- Whichで始まる→いくつかの中から選んでいるものが答え
最初はこれくらい楽に考えてOKです。
当日は最初の音は絶対聞き逃さないつもりで集中しましょう。
消去法で解く
正解を選ぶのも大事ですが、消去法も得点アップに欠かせません。
正解が分からなくても、間違いの選択肢が分かれば正解できます。
1つ不正解を見つけるだけでも50%で正解になります。
同じ音の選択肢は選ばない
パート2は、強力な裏ワザがあります。
それは「問題文中に出た単語と似た音の単語が出た選択肢は選ばない」というものです。
例えばTOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1 p122
問題文:I didn’t know how to deal with all those figures.
(A)They figured it out quickly.
(B)I’m leaving the office soon.
(C)You could have asked me.
答え:(C)
問題文に登場したfigureがAの選択肢にも登場します。これは、同じ音でミスを誘うひっかけ問題です。
ですので、問題文と同じ音が出たらその選択肢を除くと、残り2択になります。
ここまでくれば正解率がぐっと上がりますよ。
分からなければすぐあきらめる
選択肢が流れても分からなければいさぎよくあきらめ、適当に塗りつぶしましょう。
分からない問題は捨てましょう。
正解できるものを確実に取るのが点数UPに大事です。
5W1Hの問いかけに注意
WhoとかWhereなどの5W1Hの疑問文が流れたらチャンスです。
例えば「Where are you from?」と流れたとします。
この時「Yes, I am.」や「No, I like it.」などYesやNoと答えていたら不正解です。
これだけで選択肢は残り2つになります。
本番で頼りになる方法なので、意識してみてください。
パート2対策:おすすめ問題集
以下にパート2対策ができるおすすめの問題集を紹介します。
TOEIC公式問題集
パート2を集中的に解くと実力アップ間違いなし。
究極のゼミpart2&1
問題数が多くたくさんの表現方法を学べるのでおすすめ!
英語リスニング大特訓
単語がつながるとどのように音が変化するか分かります。
ただこれらより効率的に短期間で得点アップが狙える教材があるので紹介します!
目標点数に最短で到達したいひとへ
早く結果を出したい人はTOEIC用アプリの使用を検討してみると良いですよ。
問題集を使った勉強で大変だった点が以下になります。
- 問題集を使った学習で苦労した点
- 隙間時間も勉強するため、問題集を持ち歩く点
- 復習タイミングを自分でコントロールする点
- 解説を読んでも分からないところを自力で調べる点
ぼくはスタディサプリ ENGLISHを使っていますが、これらを見事にカバーしてます。
とくに解説が分かりやすく、見てるだけで勉強になります。
とは言っても自分で勉強してみないとアプリの必要性って感じないですよね。
なので将来思うように点が伸びなかった時のためにアプリの存在を頭のすみに置いておくと良いですよ!
使ってみようと思った時に無料体験が終っていたら悲しいので。
■無料体験やサービスの詳細
▶TOEICで点数を上げたいならスタサプを試してほしい4つの理由
まとめ:難しいけど慣れれば得意に
今回はパート2対策でぼくがやっている勉強方法を紹介しました。
- 本記事のポイント
- 問題集を何回も解く
- パート2のコツをマスターする
勉強すれば確実に点数は上がりますよ。
本記事の内容が参考になれば嬉しいです。